トリップアドバイザーの「この夏絶対食べたい日本のかき氷 ベスト25」が発表に。
2016年6月~2018年5月の2年間で、投稿されたかき氷に関する口コミ評価や投稿数などを集計し、独自のアルゴリズムでランキングが算出されました。
発表されたランキングですが、旅行口コミサイト トリップアドバイザー集計なので、観光地のかき氷店が上位にランクインしている印象があります。
驚いたことに、あるいは当然なんでしょうかベスト5に選ばれたお店のうち、実に4店が沖縄のかき氷店という結果に。
沖縄というロケーションで食べるかき氷は、市街地で食べるものとはやはり一味違うということなんでしょうね。
トップ5のかき氷店
というわけで、早速順位をご紹介します。
1位 熊本蜂楽饅頭 熊本本店(熊本県熊本市)
熊本の蜂楽饅頭でコバルトアイス。これが美味しいんですよ。 pic.twitter.com/KAr7b9DU8M
— 藤本由香里 日本帰国 (@honeyhoney13) 2018年8月15日
60年以上の長きに渡り、大判焼き風の饅頭が人気の和菓子店では、夏になるとかき氷が販売されます。
中でも人気なのがコバルトアイスで、鮮やかなブルーのオリジナルシロップはいわゆるブルーハワイとは一線を画し、口に入れると練乳のコクが漂うミルク味で見事1位を獲得しました。
2位 パーラーみんぴか(沖縄県波照間島)
パーラーみんぴか。黒蜜スペシャルと波照間ブルー。控えめに言って最高!!! pic.twitter.com/aSGch2v31Y
— kuro (@graf5444) 2018年6月26日
日本最南端の有人島にある人気のパーラーみんぴかが見事2位にランクイン。
波照間ブルーの海を眺めながらドリンクや軽食とあわせて楽しめ、とりわけきなこと黒蜜のかかった黒蜜スペシャルが人気です。
黒糖と練乳、きな粉が三位一体のハーモニーが人気の秘密といえそうです。
パーラーみんぴか
- 住所:沖縄県八重山郡竹富町波照間465
- 定休日:木曜日(臨時休業あり)
- 営業時間:11:00~13:00、14:30~16:30
- TEL:非公開
3位 パーラー ぱいぬ島(沖縄県竹富島)
竹富島の パーラーぱいぬ島#かき氷 pic.twitter.com/U1va5d3Naj
— とりごーり (@kakikori224) 2014年10月18日
かき氷のメニューが豊富で、マンゴーやシークワサーをはじめ15種類ほどのラインナップ。
ふわふわの氷にカラフルなシロップがてんこ盛りで、このかき氷を目当てに竹富島に渡る人も少なくありません。
パーラー ぱいぬ島
- 住所:沖縄県八重山郡竹富町竹富417
- 定休日:日曜日
- 営業時間:10:00~17:30
- TEL:0980-85-2505
4位 琉冰(沖縄県恩納村)
沖縄にある、『琉冰 おんなの駅』
南国フルーツたっぷりで、贅沢なカキ氷♡
とっても美味しそう~♡♡ pic.twitter.com/3jKlBHiUUG— アイス❤大好き (@icedaisuki01) 2018年10月8日
国道58号沿いのおんなの駅なかゆくい市場にある琉冰(りゅうぴん)
山盛りのかき氷の上に、フローズンのマンゴーやパイナップル、パッションブルーツなど旬の果物がてんこ盛り。
ボリューム満点なので、シェアして食べるのもオススメです。
琉冰
- 住所:沖縄県国頭郡恩納村仲泊1656-9 おんなの駅内
- 定休日:無休(1月1・2日休)
- 営業時間:10:00~19:00
- TEL:098-965-6093
5位 ひがし食堂(沖縄県名護市)
ひがし食堂行ってきた!ミルクぜんざい美味しかった! pic.twitter.com/rE5zINNV7k
— ちぃ (@_notbecouse) 2015年8月31日
口の中に入れたらすぐに溶けてしまう氷に、イチゴミルクやミルクぜんざい、宇治金時などバラエティ豊かなメニューとの組み合わせが人気。
ひがし食堂
- 住所:沖縄県名護市大東2-7-1
- 定休日:無休
- 営業時間:11:00~18:30
- TEL:0980-53-4084
トップ5以下にも多くの沖縄名店が
2位から5位までが沖縄のお店となったランキングですが、6位以下にも沖縄の名店が多数ランクイン。
25位までに実に7店舗がランクインし、県別ではもちろん1番多く選出されています。
それでは6位以下のお店をご紹介していきます。
6位 中村軒(京都府西京区)
明治16年創業の桂離宮の南側に位置する京都の老舗和菓子店、茶店が併設されていて夏季は旬のフルーツのかき氷が人気です。
いちごやマンゴー、すだちとかき氷には珍しいフルーツをはじめ、粒あんを使用した宇治金時など上品な甘さが特長です。
7位 瑠庵+島色(沖縄県うるま市)
かき氷専門店 瑠庵(ruan)+島色(shimairo)
約20種類のかき氷を味わうことができます♪pic.twitter.com/WlJkx9EkU3— 沖縄大好き (@okinawa313) 2016年8月12日
宮城島にある陶房ギャラリーとかき氷の専門店です。
マンゴーにパイナップル、モモなど種類豊富なフルーツはおどろくほど香りが豊かです。
陶房ギャラリーだけに、ブルーを基調とした陶器に盛りつけられ、見た目から楽しむことができます。
7位 茶匠 清水一芳園 京都本店(京都府東山区)
同率で7位に選ばれたのは、三十三間堂の裏手にある和洋菓子が充実した日本茶専門店、平日でも行列の絶えない人気店です。
天然水でつくられた氷に、最高級の抹茶をブレンドしたエスプーマ(泡)を乗せたかき氷は、甘さ控えめでホロ苦さもありながら、甘さ控えめの練乳と小豆とのハーモニーを奏でています。
9位 赤福 本店(三重県伊勢市)
伊勢神宮の参道で300年以上の歴史を持つ超のつく有名店では、夏季限定ながら、抹茶蜜のかかった氷を崩すと中から特製赤福餅が登場する赤福氷が。
抹茶シロップがかかったふわふわの氷を食べ進めていくと、冷えた甘露な餡が常温で食べるのとはまた違った味わいがあります。
10位 (有)柳川氷室(鹿児島県鹿児島市)
名水として名高い大重谷水源の源水を凍らせた氷屋さんがつくるかき氷は、きめ細かくてふんわりしています。
ほとんどのかき氷が250円〜300円で食べられ、メロンやオレンジ、ハワイアンブルーなど懐かしい味のシロップで楽しめます。
- 11位 ほうせき箱(奈良県奈良)
- 11位 かん袋(大阪府堺区)
- 13位 味処 むじゃき亭(鹿児島県鹿児島市)
- 14位 志むら(東京都豊島区)
- 15位 千日(沖縄県那覇市)
- 16位 ひみつ堂(東京都台東区)
- 17位 廚菓子 くろぎ(東京都文京区)
- 18位 ぜんざいの富士家 泊本店(沖縄県那覇市)
- 19位 雪ノ下銀座(東京都中央区)
- 20位 茶屋赤鰐(岐阜県岐阜市)
- 21位 ちもと(東京都目黒区)
- 22位 阿左美冷蔵 金崎本店(埼玉県皆野町)
- 23位 アイスモンスター 表参道店(東京都渋谷区)
- 24位 松月氷室(栃木県日光市)
- 25位 ぎおん 徳屋(京都府京都市)
コメント