石垣島の具志堅用高記念館の見どころは?アクセスや駐車場はある?

見どころ

具志堅用高さんといえば、今やバラエティ(特にクイズ)番組での活躍でタレントのイメージが強い方ですが、実はいまだ破られていない、世界チャンピオンの13度防衛という日本記録を保持する凄い方です。

石垣市の第1号となる名誉市民でもある具志堅さんの記念館があります。

最近では沖縄限定のガチャガチャのキャラになり、お土産としても人気を博している具志堅さん。

お土産に人気の沖縄ガチャガチャに具志堅用高のフィギュアが追加!幻の●●も!
那覇空港など沖縄県内限定で好評発売中のガチャガチャ「沖縄フィギュアみやげ」に7月16日からアイテムが追加されます。2015年から発売が開始されたフィギュアのカプセルトイは、あの海洋堂が製作を担当しているだけに、そのクオリティはガチャとはいえ...

神の左を持つ男といわれた山中慎介選手が、13度目の防衛戦で敗れたため、しばらくは具志堅さんを超えるボクサーが現れないとも言われていますね。

記念館の展示物

石垣島最大の繁華街・美崎町に近い記念館周辺には、役所やホテル、飲食店が立ち並びます。

八重山平和祈念館の斜向いにある具志堅用高記念館は、具志堅さんの栄光の足跡をたどれる記念品が展示されていますが、具志堅さんの・用敬さんが館長を勤められています。

石垣島で感じることは、とにかく具志堅さんは尊敬の対象であるということ。感覚的には偉人が面白いことをしているというところなんでしょうかね。

2階の展示室で展示されているものは、現役当時に具志堅さんが使っていたものが中心ですが、各種トロフィーやチャンピオンベルト、名誉市民のカップなど貴重なものもあります。

ちなみに世界王座のチャンピオンベルトがなぜ展示されているのか?と疑問を抱いたのですが、ベルトはその人専用として作られるので、自分専用のベルトなんだとか。

プロレスではチャンピオンベルトは1つで、負ければ手放すことになるのでちょっと意外な感じがしました。

格闘技好きなら

さて具志堅用高記念館ですが、誰にでもおすすめとは言えないかもしれません。

オススメできるのは、ボクシングはもちろん、格闘技が好きな方となります。

展示物自体は比較的早く見終わってしまうと思いますが、ボクシングファンであれば見逃せないVTRが流れています。

1976年10月10日に王者ファン・ホセ・グスマン(ドミニカ共和国)に挑戦して7回KO勝ちを収めた試合です。

当時の熱気が感じられ、思わず見入ってしまう方も少なくありませんが、全部見ると1時間近くかかってしまうので、ボクシングに興味のない人が一緒だと最後まで見るのは気が引けてしまうかもしれませんね。

アクセスと駐車場

石垣島の中心地にある記念館は、新石垣空港から車で約30分、石垣港からであれば車で約8分で到着します。

停められるのは3台ほどですが、一応駐車場も用意されています。間口が狭いので駐車する際は注意が必要です。

具志堅用高記念館

  • 住所:沖縄県石垣市新川2376-1
  • 定休日:不定休
  • 営業時間:9:00〜18:00(L.O19:00)
  • TEL:0980-82-8069

コメント