食べる

いつも混雑しているきしもと食堂の行列を避け、自家製麺「つる屋」という選択肢も

那覇から美ら海水族館へのドライブの際、楽しみのひとつといえば行き帰りのどちらかで立ち寄るきしもと食堂をはじめとした本部町の沖縄そば店だったりします。ですが、最近では平日はもちろん、土日祝ともなると長蛇の行列が当たり前の風景となった人気の沖縄...
遊ぶ

子供に最適なフルフェイス型シュノーケルマスクの使い方

沖縄で手軽に楽しめるマリンスポーツ、シュノーケリング。ですが、子どもにとってはマスクに水が侵入したり、マウスピースのゴム感になじめないなど、何かとハードルが高かったりします。そんなストレスを解消してくれる、フルフェイス型シュノーケルマスクと...
買う

南城市にコストコが出店!?非会員でも旅行の際に利用する方法があります

米大型スーパーコストコが、南城市への出店を計画しているそうです。場所は未定ですが、那覇空港自動車道と接続する「南部東道路」のつきしろインターチェンジ周辺が有力と言われています。現在は那覇空港から車で約40分ほどかかりますが、南部東道路開通時...
食べる

予約の取れない「肉山」が那覇牧志で営業中!県外との違いや駐車場はあるのか?

吉祥寺に本店があり、店に行くことを「登山」と称される肉山ですが、去年、牧志駅のほど近くにも支店がオープンしていた模様。他店舗同様、完全予約制でおまかせの5000円のコースのみ。店内のお客さんすべてに同じ料理が提供されるため、どの店舗でも予約...
泊まる

沖縄松山のソルヴィータホテル那覇は繁華街から激近だから安心して飲むことができます

その昔、沖縄のある企業さんと仕事をしていた時、頻繁に出張していた時期がありました。ほとんど1人で出張していたので、宿泊場所は必然的にビジネスホテルでした。はじめの頃は土地勘がなかったので、色んなビジネスホテルを転々としていましたが、お客さん...
泊まる

初めての出張で泊まった旭橋のネストホテル那覇(旧:沖縄ポートホテル)の記憶を掘り起こす

今から10年以上前になりますが、初めて沖縄に出張することになりました。それまでは主にダイビング旅行で訪れていた沖縄なので、1人で来沖するのは初めてのことでした。当時はマリンダイビングという雑誌に掲載されていたツアーを利用することが多かったの...
楽しむ

2019年も巨人が那覇キャンプを開催!メンバーやスケジュールは?

とても還暦には見えない、永遠の若大将原監督が4年振りに復帰した巨人。2019年も2月1日から、セルラースタジアム那覇を中心に、奥武山公園で那覇キャンプが開催されます。広島から丸佳浩外野手、西武から炭谷銀仁朗捕手、オリックスから中島宏之内野手...
見どころ

沖縄の闘牛はスペインのそれとは違うようなのでタイミングが合えば見てみたいですが・・・

闘牛といえば、マタドールが雄牛と対峙するスペインのものを思い浮かべますが、沖縄で闘牛といえば伝統的に雄牛同士が闘うものです。明治の頃より娯楽として発展してきたという、伝統文化の闘牛。発足当時は闘牛のために気もそぞろとなり、製糖作業が遅延して...
癒やし

南城市の世界文化遺産 斎場御嶽(せーふぁうたき)は沖縄でも特別なパワースポット

那覇からおよそ30分南下した場所にある、世界文化遺産の斎場御嶽近年、観光地として人気の場所となっていますが、沖縄で御嶽(うたき)といえば聖なる空間を意味します。とりわけ、古くから伝わる神話に登場する御嶽の中でも、斎場御嶽は別格とされ、最も格...
Tips

沖縄の台風は強力なので被害も大きいがもたらすものも大きかった!?

以前、沖縄に出張した際に台風が上陸して足止めを食ったことがありました。時に甚大な被害をもたらす台風、デメリットしかないとばかり思っていましたが、実は台風がもたらすメリットもあるようです。台風のおかげで整備されたこと戦後まもなくの沖縄は、現在...